洗濯物の干し方も色々

桧と杉の香りが好きな建築士で
ライフオーガナイザーの住楽です。




先日、いつもより早く夏休みをとり、
夫の郷へ帰省しました。


リゾート地や観光に行くのと違い、
親族と一緒に生活を共にすると、
生活習慣の違いを感じます。



「洗濯を干す」ということも
場所の方位や広さでも違い、
道具の好みも違います。




洗濯を干すことの基本はふたつ。

【重なりを少なくする】
【型崩れさせない】



それぞれに合った方法で基本を守ればOKです!


私の気に入っている道具は、
ステンレスの小物干し




樹脂製のものは加水分解してもろくなるのが嫌なので。

母が子育ての手伝いに来てくれた時に
この小物干しに洗濯物を干してくれて、

「この洗濯バサミ、硬いなぁ~」と。

歳を重ねるとちょっとした力加減もかわるようですね。





私のブログの「昨日アクセスが多かった記事」で
上位に定番になっているのが、

洗濯物と物干し場

洗濯干しって「これでいいのかなぁ」って
思っている人、意外と多いかもしれませんね。




今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
ブログの更新の励みになります。
↓↓

細江住楽設計

住みにくい家を 陽当り 風通し 木の香りで 【365日快適な家へ】

0コメント

  • 1000 / 1000