家庭と企業のオーガナイズの違い 【トヨタの片づけ】 

桧と杉の香りが好きな建築士で
ライフオーガナイザーの住楽です。



やっと、順番来ました!

本は図書館で借りることを基本としています。




トヨタの片づけ
㈱OJTソリューションズ






家庭と会社・企業のオーガナイズの手法は違います。


会社・企業では、

誰が見ても、誰がしても同じようにできる仕組み

が必要です。


家庭のオーガナイズのように

その人にあわせたオリジナルの仕組み

では続きません。



さすが、トヨタさん!
徹底して片付けされています。

企業は利益を生むことが優先。
それにより会社、社員が潤い、
価格にも影響され消費者までにも還元!

ムダをなくすことが大切で、
そのためには、片付けることが必要!
仕事の一部と認識されています。



忙しいときこそ、
片付いていないと上手く回らないですが、
ヒマな時には、ついつい余計な作業しがちで、
「いらないもの」が生まれやすく、
整理されない状態がでてしまう。

「手が空いてます。」
と自己申告する仕組み活用をされています。



動いていることだけに満足している社員はいませんか?
その動き本当にいるの?
動線や行動のオーガナイズも徹底!



名刺の管理について
1年間使わなかった名刺は処分!

私にはできそうで、できない部分かも…。
どのぐらいの期間かは個人差あると思います。



トヨタの姿勢は、
机上での指導でなく、徹底して現場で行う!


汚いなぁ!
片付けや~!

ではなく、

一緒に片付けよ。


その姿勢は
家庭、会社・企業全てに共通ですね。

とても参考になりました。


今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
ブログの更新の励みになります。
↓↓

細江住楽設計

住みにくい家を 陽当り 風通し 木の香りで 【365日快適な家へ】

0コメント

  • 1000 / 1000